白野一里塚跡(しらのいちりづか)

江戸から25番目の一里塚があった地

白野一里塚跡は、滝子沢沿いの小道からJR中央本線高架、中央自動車道下を過ぎると見えてきます。江戸からの距離は25里です。
天神峠(天神坂)を下った白野宿入口付近の左右に塚があり、その上に樹木は植えられていなかったようです。しかしながら、『宿村大概帳』には「木立 左榎 右松」、『国志草稿』には「道ノ両傍ニアリ、上ニ榎木アリ」とあり、塚の上に樹木が植えられていたことが分かります。現在、塚にはなにも残っておらず、碑が立つのみです。その傍らには双体道祖神があり、平成になって安置されたものです。
天神峠を白野宿側に越えたところには、天神坂林と呼ばれていたそうです。1836(天保7)年8月の天保騒動の際には、下和田村の治左衛門(武七)や犬目村の兵助らの呼びかけによって郡内の百姓たちの集結場所となりました。

COURSE MAP

次のスポットへ行ってみよう!