富士の麓の小さな城下町:谷村(やむら)コース

郡内織の江戸流通の拠点として栄えた“富士の麓の小さな城下町”、時折姿を見せる富士の姿からいよいよ山元にたどり着いたことを知る

郡内の中心である谷村には、江戸時代になると谷村藩が置かれました。江戸時代初期に谷村藩主となった秋元氏が城下町の整備を行い、現在も谷村の城下町には当時の町割りが残っています。
谷村城下では、田原の滝(たはらのたき)の上部から引き込んだ桂川の水を流して、農業用水や飲用水、織物生産など様々な用途に利用していました。現在も家中川(かちゅうがわ)が町中を流れています。
絹織物生産が盛んな上州総社(現在の群馬県前橋市)からやって来た秋元氏が、家臣の内職として絹織物生産を行ったことも、郡内織(ぐんないおり)の発展に関係しているのではと考えられています。
谷村には江戸の大店の支店が置かれるなど、郡内織の流通拠点として栄えました。谷村を代表する祭礼・八朔祭(はっさくまつり)で使われる豪華な屋台は、数軒の谷村の絹問屋がお金を出し合って造ったものです。郡内織の流通拠点として繁栄していた谷村の様子がうかがえます。
富士道は、現在の国道139号と重なって谷村の町中を通っています。

距離 : 約3㎞ / 所要時間 : 約3時間 / 徒歩

スタート地点 : 谷村町駅

ゴール地点 : 谷村町駅

コース上のトイレの場所
・城南公園
・ミュージアム都留
・都留市商家資料館
・ぴゅあ富士
・都留市まちづくり交流センター
■メモ
・道路状況は基本的に舗装路で、コース全体の高低差は約20m。勝山城跡は標高差100m程度の未舗装路を歩くミニハイキング。所要時間はプラス約1時間。
・車利用の場合は、ミュージアム都留の駐車場を利用可能。

■関連情報
・都留市観光協会(https://tsuru-kankou.com/

COURSE MAP

  • スタート地点
  • ゴール地点
  • 駐車場
  • トイレ
  • 富士山ビュースポット
読みたいスポットをタップ!