江戸時代の仏像2体を祀る

「大椚観音堂」とも呼ばれ、境内の観音堂に千手観音菩薩坐像と大日如来坐像の仏像2体が祀られています。
製作時期は江戸時代初期から中期頃と推定され江戸時代の地誌『甲斐国志』には「百姓持ち本尊二体、大日観音、千手観音」と書かれています。
ともに高さ約60センチの寄木造りで、当時のものとしては比較的大きく、安定感のある姿です。面貌は面長で、豊かな頬の張りが見られます。どちらも上野原市の指定文化財です。
この神社の境内に大きなクヌギの木があったことが、大椚という村名の由来となりましたが、現在は枯れてしまったそうです。

COURSE MAP

次のスポットへ行ってみよう!